こんばんは、キタガワです。
先日友人に「火曜日にこんなイベントに行こうと思うんだけど、良かったら一緒にどう?」というお誘いを受けたので、今日はMeetupの『ボードゲームパーティー』というイベントに参加してきました。
ちなみにMeetup(ミートアップ)というのは、地域地域で趣味や興味のあることを軸にしたコミュニティーを作るためのプラットフォームで、例えば「近くでゲームに興味のある人を集めて、ボードゲームのイベントやろう」なんてことを簡単に実現できるサービスです。もちろんジャンルはゲームだけではありません。政治、言語、書籍、映画、健康、キャリアなどなど、様々な分野での集まりを作ったり、参加したりすることが出来ます。
今回は僕が今一緒に住んでいるシェアハウスのオーナーに誘われたのですが、彼はゲーム関連の仕事をしており、また2年ほど前に英語留学をしていたこともあったので、ゲームや英語に興味があってこのようなイベントを探してきたようです。僕も1年ちょっと前までカナダに留学をしていたこともあって英語への興味は高いので、今回のイベントは非常に楽しみでした。

本日のイベントの会場は、京都市中京区にあるタベルトマルさん。町家を改装したとてもお洒落で温かみのある、ゲストハウスと飲食店がセットになった施設です。

※写真はお店のWEBサイトから引用
中はイタリアやスペインのバルのような趣きですが、元々が町家ということで、どこか日本的な雰囲気もミックスされた感じがしています。

訳あって15分ほど遅刻してしまい、お店に入ると既にボードゲームが始まっていました。

今回プレーしたゲームは、ドイツのボードゲームである『カルカソンヌ』でした。
プレー人数は2人~5人で、最初のプレーヤーは山札から1枚タイルを引き、初めに1枚だけ場に出されている地形タイルにつながるようにタイルを並べます。タイルには道や町、修道院が描かれています。プレーヤーは引いたタイルをつなげた後、それぞれの持ち駒をその新しく置いたタイルの上に置くことが出来ます。その際、道の上に置くのか、町の中に置くのか、はたまた草原の上に置くのかを選ぶことができます。各プレーヤーは順番にタイルと駒を置いていき、道や町を完成させていきます。道や町が完成すると、そこに駒を置いていたプレーヤーに得点が入ります。得点が入った駒は、再度プレーヤーが回収します。最終的にすべてのタイルを場に並べ終えるとベーム終了となります。最後に場に残った駒にもいくらかの得点が付与され、最後に一番点数の高かったプレーヤーが優勝となります。

1試合目が終わり、2試合目は僕も参加させてもらえることとなりました。今回は日本人3名、そしてアメリカ人2名です。
このイベントの素晴らしいところは、参加者にはあまり馴染みのないゲームをピックアップしているので、日本人も外国人もお互いにルールを教え合いながらゲームを進めざるを得ないところだと思いました。
「ここにこの駒を置くと、このタイルとこのタイルがそれぞれ2点ずつだから4点入るよ」
とか
「ここはまだ町が完成していないから点数は入らないよ」
とか
「この道には既にこの人の駒があるから、あなたは駒を置けないよ」
なんてことを英語で説明したりされたりする場面がどんどん出てきます。もし仮にこれが誰もが知っているポーカーやオセロのようなゲームなら、こんなにコミュニケーションは生まれないでしょう。
※一緒に行っていた友人によると、『カルカソンヌ』はボードゲームの中ではかなり有名なゲームらしいですが、一般にはあまり馴染みのないゲームではないかと思うので、良いチョイスだなと個人的には思います。

ちなみに今回のイベントの参加費はなんと500円。しかもドリンク1杯と軽食付きという素晴らしさ。
さらにさらに素晴らしいことに、お店の方からの提案で、なんと3戦目のゲームでは優勝者と2位の人にはビール1杯ずつが進呈されました。
運良く僕は優勝することが出来たので、ビールをご馳走になることが出来ました。
つまり、まとめると
- 参加費…500円
- ドリンク1杯と軽食付き
- ボドゲに勝った人はビール1杯無料
- ボドゲが遊べる
- 外国人と英語が喋りまくれる
なんてお得!!!!!
※ビール1杯無料は今回たまたま頂いたお店の方のご厚意ですので、毎回イベントに含まれるものではありません。
まとめ
今回たまたまビール1杯をご馳走になってしまいましたが、それを抜きにしてもこれだけコスパの高い英会話学習法もなかなか無いんじゃないかと思ってしまいました。Meetupでは、このように普通の英会話学校よりも断然コスパの高いイベントをたくさん見つけることが出来ます。もちろんイベントによって価格設定が違うのでそれぞれ詳細のチェックが必要ですが、私が今までに何度か探してみた限りでは、ワンコインでのレッスン/イベントもちらほらありました。みなさんも是非Meetupで興味のあるジャンルのイベントを探してみてください。
[blogcard url=”https://www.meetup.com/ja-JP/”]