こんにちは。フリーランスWEBデザイナー、キタガワです。
先週、京都在住の私がインスタ映えスポットを調べ上げて実際に巡ってきました。せっかくなのでここでそのルートと注意点などをシェアしようと思います。
京都市民がおすすめする、インスタ映えスポット巡りプラン
今回僕が提案するルートは以下の通りです。
- AWOMB 祇園八坂
- 八坂庚申堂
- 二寧坂・清水寺周辺
- アルファ フード&ドリンク
- 嵐山
それではひとつずつご紹介していきます。
AWOMB 祇園八坂

阪急河原町駅から南東へ徒歩で約15分、高台寺のすぐ東側、京都らしい古民家が立ち並ぶ石畳の小道に『A WOMB(ア・ウーム)』はあります。

こちらが看板メニューとなっている手和え寿し(1人前2,970円)。
盆の中央に据えられた8種類の薬味と、それを囲むように並べられた圧倒的に美しい8種のおばんざい。そして銀シャリと、抹茶が練り込まれた錦糸卵。さらに豆腐と茸の入った土瓶蒸し。
う〜ん、もはやアートの域ですね。店内撮影OKとのことなので、いろんな角度から撮影をしちゃいます。

銀シャリ(酢飯)には自分好みの薬味と錦糸卵を乗せて、ちらし寿司としていただきます。8種類の薬味で少しずつ味を変えながら食べるのが楽しいです。さらに土瓶蒸しの中のお出汁をかけるとお茶漬けとして食べることも。
8種類のおばんざいには野菜や果物、ハーブなど様々な食材がふんだんに使われていて、季節の味を存分に楽しむことができます。見た目はもちろん、味も申し分ない美味しさでした。

ちなみに料理はこの1種のみで、他のメニューとして甘味やドリンクがあります。
僕は食後にお抹茶をいただきました(お茶菓子として柚子皮の琥珀糖がついてきました)。
人気店なので予約は必須です。特に休日はすぐに埋まってしまうので、毎月25日の予約受付開始日にすぐに電話をすることをお勧めします。
A WOMB 祇園八坂店
〒605-0825 京都市東山区下河原町463-8
075-204-3564
http://www.awomb.com
八坂庚申堂

八坂庚申堂は、先ほどの『A WOMB』から南へ約2〜3分ほど歩いたところにあります。
1000年以上前、平安時代に建立された八坂庚申堂は、青面金剛を本尊として祀ってあり、病気や災難を防ぐほか学業成就や商売繁盛など様々な願いに効くとされています。
また、「欲望をくくる=(欲を抑えて願いを叶える)」という意味で行われている「くくり猿」は、縁結び(=猿結び)としてのご利益もあるとされています。

カラフルな「くくり猿」は、フォトジェニックなインスタ映えスポットとしても大人気です。
八坂庚申堂
〒605-0825 京都市東山区金園町390
075-541-2565
http://www.geocities.jp/yasakakousinndou/
二寧坂・清水寺周辺

八坂庚申堂を出たら、近くの清水寺に行ってみるのもオススメです。
清水寺や二寧坂の周辺は、「これぞ京都」といった京都らしい趣を集めたような場所で、どこを切り取っても絵になる場所ばかりです。つまり絶好のインスタ映えスポットというわけですね。

観光客もたくさんいて賑やかな場所ですので、着物の女性の後ろ姿を写り込ませても非常に絵になるでしょう(撮影マナーは守りましょう)。写真は清水寺門前町にある『お福カフェ』の入り口です。

こちらは清水寺の中にある三重の塔。鮮やかな朱色の塔と、青空とのギャップがとても美しいです。

写真は清水寺敷地内の池(名前は失念)。
特に紅葉のシーズンは、息を飲むほど絵になる場所ばかり。もちろん観光客の数もかなり多くなりますが、やはり撮影のベストシーズンであるのは間違いありません。機会があれば紅葉の京都も是非体験してみてください。
清水寺
〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294
075-551-1234
http://www.kiyomizudera.or.jp
なお、二寧坂には去年オープンしたばかりの、世界初のお座敷スタバもあります。以前行ってみてブログにて紹介をしていますので、こちらもオススメです。
関連リンク:別次元のすさまじい落ち着き!京都に『お座敷スタバ』オープン
アルファ フード&ドリンク

さて、今度は今までのスポット周辺からは少し足を伸ばします。
二寧坂を下りたあたりからバスで約20分ほど東の方へ向かい、二条城駅近くのカフェ『アルファ フード&ドリンク』へ。

『アルファ フード&ドリンク』の看板メニューは何と言ってもこれでしょう。
見た目のインパクトが凄すぎる、その名も『雲下コーヒー』。
名前の通り、雲に見立てられた綿菓子がコーヒーの上に据え付けられ、

ホットコーヒーの湯気の熱によって綿菓子が溶けていき、

溶けた綿菓子が、コーヒーの中に雨のように降り注ぐという仕組みなんです。
いや、これはものすごい発想ですよ。もはや「発明」と言っても過言ではないかもしれません。
綿菓子が大きいので、コーヒーの中だけではなくカップの淵や持ち手の部分にも落ちてきて少しベトベトしますが、そんな細かいこたぁどうでも良いのです!
そう、この雲下コーヒーは最高のインスタ映えだから!

ちなみに店内には看板犬のミニチュアシュナウザーが自由気ままに歩き回っています。
トトロの服を着ていて超絶可愛かったから写真を取りたかったけど、ちょっと落ち着きなく動き回っていたので顔ブレしている写真しか撮れず。残念。
なお、こちらのカフェについては個別の紹介記事も書いています。
関連リンク:京都のインスタ映えしすぎなカフェ「アルファフードアンドドリンク」
また、今回こちらのコースには入れておりませんが、アルファフードアンドドリンクの近隣には、超絶美味しい「うにく丼」(ローストビーフに、うにが載った丼)が食べられる『山村牛兵衛』もあります。
四条付近でランチを探すなら、この『山村牛兵衛』がイチオシだと思いますので、別記事のレポートも参考にしてみてください。
関連リンク:京都の「うにく丼」がガチウマ!山村牛兵衛
嵐山

※写真引用元:https://twitter.com/CITYS_PRIDE/status/933542952877486082
京都には夜もたくさんのインスタ映えスポットがありますが、中でも嵐山はオススメです。時間があれば是非足を伸ばしてみてください。
写真は嵐山駅のキモノフォレスト。

写真引用元:http://kyoto-tabiya.com/wp-content/uploads/PC201294.jpg
そしてこちらは嵐山の竹林の小径(こみち)。ライトアップされた竹林はとても幻想的で、どこか非現実的な雰囲気を感じさせてくれます。
参考タイムスケジュールと、まとめ
- 11:30
- A WOMB祇園八坂店
- 12:30
- 徒歩
- 11:30
- A WOMB祇園八坂店
- 12:30
- 徒歩
- 12:35
- 八坂庚申堂
- 12:55
- 徒歩
- 13:00
- 二寧坂・清水寺周辺
- 14:20
- 清水道〜府庁前(市営バス202系統)
- 15:00
- アルファ フード&ドリンク
- 16:00
- JR二条駅〜嵯峨嵐山駅
- 16:40
- JR嵯峨嵐山駅
- 17:00
- 徒歩
- 17:15
- 竹林の小径
こうして見てみると、一日でもかなりのインスタ映えスポットを巡れられることがお分かり頂けると思います。
ただし人気のお店は予約なしでは入れないこともしばしば。一日で全てを回り切りたいなら、事前の予約は必須でしょう。
余裕を持って計画を立て、素敵なインスタ映えスポット巡りを楽しんでみて下さい。
あ、ちなみに女性も含めての撮影ツアーだったら、レンタル着物を着て行くと最高にインスタ映えでおすすめです!