どうも、京都のフリーランスのデザイナー、キタガワです。
今日は京都でめちゃくちゃおいしい「うにく丼」が食べられるお店を友人に教えてもらったので、さっそく食べに行ってきました。
ちなみに「うにく丼」とは、「うに」とローストビーフ(にく)がメインの具材である丼です。
京都で食べる、うにく丼
今回行ってみたのは、京都市中京区にある「近江牛Steak&Wine 山村牛兵衛 四条大宮店」というお店です。
京都駅からは地下鉄烏丸線と阪急京都線を乗り継いで20分ほど、河原町駅からは阪急京都線1本で約10分という、非常にアクセスのしやすい場所にあります。
最寄りの四条大宮駅からは、北の方向に徒歩およそ3分です。
こちらが入り口。木だけで表現された牛のシルエットが格好いいです。
温かく洗練された内装
店内は木とタイル、そして黒板の壁のとてもオシャレな内装。
お店の一番手前にはテーブル席があり、真ん中のキッチンを囲むようにカウンター席があります。
お店の奥のほうにもテーブル席とテラス席があるようです(今回は見られませんでしたが、全部で48席あるそうです)。
今回はお一人様ということで、カウンター席に通されました。

ランチのメニューです。
このお店を教えてくれた友人は「うにく丼が美味しいよ〜」と教えてくれたのですが、他にもハンバーグやステーキなど、看板メニューは色々あるようでした。
周りのお客さんを見ていると、うにく丼やハンバーグを注文している方が多かったように見受けられました。
僕は迷うことなく、うにく丼を注文。

こちらはセットのドリンクメニュー。

すべてのランチメニューにはスープとサラダがついてきます。
このスープには人参や玉ねぎ、そして牛の細切れ肉が入っていて、セットのスープとは思えない本格的な味がしました。
いよいよ、うにく丼の登場

そしてついに待望のうにく丼が登場です。
もっと肉肉しい色合いの丼を想像していたんですが、周りに大量の水菜とレタスが置かれてあって、めちゃくちゃ色合いが良い&オシャレです。

ご飯の上に重ねるようにして巻かれたローストビーフ。
そしてその上には贅沢に散りばめられたうに。
そして卵黄と、わさびが少々。
こんな贅沢があっていいんでしょうか?

とりあえず上の卵を箸で潰してみました。

見てください、この輝き。
見るからに新鮮で上質な卵だと分かりますね。
ローストビーフとうに、卵、そしてわさびの完璧な調和

ローストビーフを一枚はがして食べてみます。
めちゃくちゃ柔らかくて、味もしっかりしています。
それでいて爽やかでさっぱりした後味。
控えめに言って美味すぎます。
ちなみにローストビーフを1枚めくってもまだ中のご飯が見えません。
こういうメニューで意外とローストビーフが少なかったりしたらちょっとガッカリポイントだったりするんですが、簡単にご飯が見えないほどローストビーフが使われているとちょっと嬉しくなりますよね。

2〜3枚ローストビーフをめくると、ようやくご飯が出てきました。
ご飯も単なる白米ではなく、飴色にした玉ねぎ(だと思う)が混ぜ込まれていてかなり美味しかったです。
ご飯が出てきたところでようやく、ご飯とローストビーフ、そしてうにとわさび、さらには水菜とレタスまで全部を一気に口に入れてみました。
味付けされた玉ねぎが混ぜ込まれたご飯に濃厚かつさっぱりとしたローストビーフ。
これだけでも贅沢なのに、さらに上品で深みのあるうにの味が加わり、一段と味のレベルが引き上げられています。
そこにシャキシャキしたレタスと水菜が爽やかさを添えると、もはや「美味い」と「完璧だ」以外の言葉が出てこなくなります。
いやあ、本当に美味しいものには「美味い」以外の言葉はいらないんだなと思いました。
肉を知り尽くした精肉店直営だからこその、間違いのない味

うにく丼を食べ終わってからふと横を眺めると、「精肉店直営の肉バル」の文字が。
行くまでにまったく下調べしていなかったんですが、「山村牛兵衛」は40年以上も肉のスーパーなどを経営してきた「やまむらや」が2017年9月にオープンしたばかりのお店でした。
精肉店直営だからこそ、最高に美味しいお肉の料理を安価に提供できるのだなと感じました。


ちなみに夜は肉バルとして営業しており、様々な種類のお酒を楽しむことができます。
ドリンクメニューも分厚く、かなり色んな種類のお酒やカクテルがあるようでした。
また夜にも行ってみたいなと思います。
住所: 京都府京都市中京区大宮通蛸薬師下ル四坊大宮町157
TEL: 075-802-8929
営業時間:
・ランチ 11:00~14:00
(ラストオーダー13:30)
・ディナー:17:00~24:00
(ラストオーダー23:30)
定休日:火曜日
予約可
なお、京都には他にも素敵なスポットがたくさんあります。
先日「インスタ映え」という視点でおすすめコースを考えて記事にしてみましたので、そちらも良ければチェックしてみてください。
