どうも、フリーランスデザイナーのキタガワです。
先日LINEモバイルを10ヶ月使ってみた感想を記事にして公開したところ、
[voice icon=”/wp-content/uploads/2017/09/man_smile01.png” name=”” type=”l”]wifiオプションのPC利用が気になってました!レビューよろです![/voice]
というリクエストをいただきました。
関連記事:LINEモバイルを10ヶ月使ってみたので正直な感想をまとめてみた
LINEモバイルのWi-FiオプションはPC・Macでも使える
そうなんです。以前の記事でも紹介したんですが、LINEモバイルのWi-Fiオプション(月額200円)を契約すると、スマホだけではなくタブレットやパソコンでもWi-Fi接続を利用することができるようになるんです。
関連記事:LINEモバイル「Wi-Fiオプション」に契約してみた
これって実は結構すごいことで、簡単に言うと「月額200円でカフェや駅、ホテルなど全国49,000ヶ所のWi-Fiスポットをコワーキングスペース化することが出来てしまう」ということなんです。
実際の使い方・使い勝手はどんなもの?
LINEモバイルのWi-FiオプションをPCやMacで使うには、まずそのデバイス(端末)に「プロファイル」というものをインストールしなければいけません。
プロファイルをインストールするには、LINEモバイルのサイトにアクセスし、ログインして「マイページ」に進みます。

マイページから「プラン・オプション」のページに進み、「Wi-Fiオプション」という項目の「こちらからプロファイルをインストールしてください。」の「こちら」の文字をクリックします。

するとプロファイルのインストールウィザードが開きますので「続ける」をクリックします。

確認のメッセージが表示されるので、「インストール」をクリック。

Macのユーザーパスワードを入力し、OKを押します。

するとプロファイルがインストールされていきますので、終了まで少し待ちます。

上の画面が表示されたらプロファイルのインストールは完了です。
これで、LINEモバイルのWi-Fiオプションのスポットに行けば自動的にWi-Fiに接続されるようになります。

LINEモバイルのWi-Fiスポットを探すには、パソコンかスマホでLINEモバイルのマイページにログインし、「プラン・オプション」ページ内の「Wi-Fiオプション」の欄にある「お近くのWi-Fiスポット」という文字リンクをクリックします。
すると上の画面のように、現在地付近にあるWi-Fiスポットがすべて表示されます。
ちなみにこれは大阪梅田付近のWi-Fiスポットです。びっくりするぐらいたくさんのスポットがありますね。

実際にWi-Fiスポットに行ってみると、自分で接続先を選ぶことなく、自動でWi-Fiに接続されました。
ちなみにここはスターバックスの店内です。
スターバックスは無料のWi-Fiを提供しているカフェとして有名ですが、通常だと接続するには「スターバックスの利用規約に同意してWi-Fi接続する」のような確認画面で同意する必要があります。
さらに一度接続しても、ちょっと時間が経つと接続が切れたり再度同意を求められたり、一時的に繋がりにくくなったりすることがあるんですよね。
ところがLINEモバイルのWi-FiオプションをPC・Macで利用すると、そのような利用規約の画面を経る必要がないし、長時間使用していても接続が切れることもないので、かなり快適にWi-Fiを利用することができます。

体感的にも十分なスピードでストレスを感じることはありませんでしたが、念のため接続スピードの測定をしてみました。
もちろん場所によって速度に差はあるでしょうが、今回の環境での「下り55Mbps」というスピードは自宅のWi-Fiと何ら遜色ありませんでした。
LINEモバイルのWi-Fiオプションでノマドワーキングの範囲が一気に広がる
最初にも言った通り、月額200円のWi-Fiオプションを利用することで、ノマドワーキングスペースの選択肢がぐっと広がります。
今までも無料のWi-Fiスポットはたくさんあったことには違いありませんが、それらのスポットを一元的に検索して利用できるのはLINEモバイルのWi-Fiオプションならではですし、Wi-Fiスポットに行くごとに手動で接続先を探したりパスワードを入力したりする手間が省けるのはかなり画期的だと思います。
ノマドワーカーの方はもちろん、外出先での作業をする人すべてにおすすめできるオプションだと思いました。
なお、LINEモバイル自体もかなり通信費を安くできる格安SIMキャリアとしておすすめです。
こちらはまた別の記事で詳しく説明していますので、毎月のスマホ代を劇的に安くしたい方は是非読んでみてください。
関連記事:LINEモバイルを10ヶ月使ってみたので正直な感想をまとめてみた
外部リンク:LINEモバイル