1.かなりアクセスが増えても安定して使える
エックスサーバーを使うことの一番のメリットは、なんといっても「安定性が高い」ということだと思います。
値段だけで言えばエックスサーバーは月額1,000円(12ヶ月契約の場合・税抜)で、もっと安くで借りられるサーバもたくさんあるのは事実です。
ただし多くの人たちが安いサーバの不安定さに嫌気がさし、エックスサーバー に乗り換ていっているというのもまた事実なのです。
個人的な経験をお話しするなら、私は以前月間1万PVほどのWordPressブログと、月間50〜60万PVほどの画像掲示板を他社の1つのサーバで運用していました。
しかし昨年末ぐらいに急にページを開くのにとても時間がかかるようになり、ついにはエラー画面が出てくるようになってしまいました。
そこでエックスサーバーのX10(スタンダード)プランに乗り換えたのですが、アクセスはほとんど変わらないのに非常に安定して稼働してくれています。
2.ページの表示速度が速い
以前使っていたサーバが不安定になり始めた頃、WordPressの管理画面内を遷移するのもかなり重いなと感じるようになってきました。
ダッシュボードから投稿一覧に移動したり、投稿を保存したりといった、ページの再読み込みを伴う動作をした場合、クリックして3〜4秒ブラウザのタブの部分でロードのマークがぐるぐると回り、やっとページが表示されるといった具合です。
また、ブログや画像掲示板のページを表示すること自体もかなり遅くなっていました。
「見てる人が遅いと思ってイライラして帰ってしまわないかな」
とハラハラしてしまうレベルです。
新しくエックスサーバーに乗り換えたところ、WordPressの管理画面やブログのページ、画像掲示板など、すべてのページがサクサク快適に表示されるようになり感動しました。
3.https化が無料でできる
Googleはページやサイトの評価ポイントとして、セキュアな接続が可能なサイトかどうかを重視するようになっています。
今まではhttp接続が当たり前でしたが、今後はhttps化をしていないサイトは明らかに低い評価をされるようになるのです。
4.モリサワのWEBフォント30書体が無料で使える
エックスサーバーでは、プロのデザイナー御用達のモリサワWEBフォントが30種類も無料で使用できます。
WEBフォントは、ユーザーの閲覧環境にフォントがあるかないかに関わらずWEB上のフォントデータを利用して、綺麗な文字を表示させることができます。
今まで見栄えのために文字をわざわざ画像にしていた人も、WEBフォントを使うことでSEOに強く美しい文字を使うことができるようになります。
エックスサーバー で無料で使用可能なWEBフォントは以下の30種類です。
明朝体 | リュウミン R-KL / リュウミン B-KL / 黎ミン M / A1明朝 |
---|---|
ゴシック体 | 新ゴ R / 新ゴ B / ゴシックMB101 B / 見出ゴMB31 / 中ゴシックBBB |
丸ゴシック体 | じゅん 201 / じゅん 501 / 新丸ゴ R |
デザイン書体 | 丸フォーク M / フォーク M / シネマレター / はるひ学園 / G2サンセリフ-B / 那欽 / 竹 B / ぶらっしゅ / トーキング / すずむし |
装飾書体 | 新ゴ シャドウ |
筆書体 | 教科書ICA M / 陸隷 / TB古印体 |
UD書体 | TBUDゴシック R / TBUDゴシック E / UD新ゴ コンデンス90 L / UD新ゴ コンデンス90 M |
まとめ
このように、エックスサーバーは他の低価格サーバでは実現できない安定性と機能性に優れたサーバです。
だからこそ多くのブロガーたちが続々とエックスサーバーに移転してきているのです。
完全な趣味やPVを気にしないブログやWEBコンテンツであればあまり安定性は気にしなくても良いかもしれません。
しかしやはり人に見てもらうコンテンツの場合、快適に見られて快適に編集もできる環境は必須なのではないかと私は思います。
それでは!
公式サイト:エックスサーバー